2020-09

日常

自動二輪小型限定AT教習2段階

2段階に入ると、自動車でいえば路上教習にあたるそうだ。 つまり標識通りに教習所内も運転が必要となるのだ。 1段階は3時限しかなく、1時限はシュミレーションであったため実質は2時間しか運転していないのだ。 2段階も小型限定...
ビジネス本

有酸素運動と無酸素運動

いつもスポーツジムに行くと、①スタジオレッスン(筋トレ系;無酸素運動)②エアロバイク15分(有酸素運動)③トレッドミル(ランニングマシン;有酸素運動)30分の流れで運動している。 無酸素運動(筋トレ)を行ってから有酸素運動を実施する...
ビジネス本

超入門 資本論③「剰余価値」(「付加価値」)

ビジネスをすると利益が生まれます。 しかし、ビジネスで利益が生まれるのは「100の価値があるものを95で仕入れ105で売っているから」ではありません。 マルクスはビジネスから利益が生まれるのは、商品を生産する工程で「剰余価値」...
日常

自動二輪小型AT教習 1段階

2時限目はシュミレーションといってゲームセンターにあるバイクゲームようなものを使用します。 このシュミレーション目的は危険な状況の時の運転を味わってもらうことが重要のようです。 まず始めは急制動といって、直線を走り時速70㎞超...
ビジネス本

超入門 資本論②「労働力」の「価値」と「使用価値」

マルクスは取引するものすべて「商品」であると説いている。 よって労働力も「商品」だということになる。 商品の値段は商品の「価値」が基準になってきまると説明してきました。 私たちの給料は働くために「必要なコスト」で決まると...
ビジネス本

超入門 資本論①「価値」と「使用価値」

『資本論』(ドイツの思想家・経済学者カール・マルクスの著作で全3巻からなる大著)は共産主義思想が書かれた本ではなく、資本主義経済の構造を徹底的に分析したものである。 そして、『資本論』には、ぼくらが今生きている資本主義がどんなルール...
タイトルとURLをコピーしました