ビジネス本 ジェイソン流お金の増やし方 簡単にいえば、支出を減らして、残りのお金を投資に回して、待つ。がジェイソン流投資法である。 支出を減らす方法として、自販機やコンビニでペットボトルを買わない、スペックが大して変わらないなら安い代替品で対応、欲しいものは少し待ち安いも... 2022.06.12 ビジネス本
ビジネス本 リーダーは優秀でなくても良いのか 自分は数年前より課長となり管理職になってしまった。 自分では管理職なんて務まらないと思ってもいた。 従来のリーダー像は「強いリーダー」「賢いリーダー」「グイグイ引っ張るリーダー」といったイメージを持っており、到底それには及ばな... 2022.01.18 ビジネス本未分類
ビジネス本 『すばらしい人体』① ~人体はよくできている 舌の機能とは「味を感じること」以外に「咀しゃく」「嚥下(えんげ)」「発音」という重要な役割がある。 「咀しゃく」 とは食べ物を歯で噛んで砕き、唾液と混ぜ合わせることだ。 「嚥下(えんげ)」とはものを飲み込む動作のことである。... 2021.11.28 ビジネス本
ビジネス本 元気に過ごす方法とは 元気がある状態とは自分の体の調子やメンタルの状態だけでなく人間関係や生き方の問題まで関わってくるが、自分のやりたいことを楽しくやりながら、大好きな人たちと笑って元気に過ごせることである。 呼吸力(呼吸筋のトレーニング)を高めるには、... 2021.10.06 ビジネス本
ビジネス本 投資の極意② 金融資産の投資を考えるときに、「分散投資」という考え方が必要となってきます。 「分散投資」とは「卵をひとつのカゴにいれるな」で有名な考え方で、自分の大事な資産をいくつかに分けて保管しておこうという考え方です。別の言い方をすると「バラ... 2021.05.23 ビジネス本
ビジネス本 幸福物質とは セロトニン、オキシトシン、ドーパミンは幸福物質の三大要素といえるようだ。 私たちが『幸せ』と感じるときに、脳内でセロトニン、オキシトシン、ドーパミン等が分泌されることが分かっている。 ということはセロトニン、オキシトシン、ドー... 2021.05.01 ビジネス本
ビジネス本 食べない人たち(不食の世界) 前回、『食べない健康法』ということで1日2食を実践している。 そのおかげか、正月に最大70.3㎏あった体重が現在66.7㎏まで落ちてきた。 最近、『食べない人たち』という本を読んだ。 この前までは、空腹の時間を多くするこ... 2021.02.12 ビジネス本
ビジネス本 『食べない』健康法 1月13日に投稿した記事から1日2食を実践している。 自分の場合は朝食を抜いている。 おおよそ2週間たった。 結論から言うと、約2㎏の減量を達成している。(172㎝ 70㎏→68㎏) 昼飯はファミリーマートの『豚し... 2021.02.07 ビジネス本日常
ビジネス本 やりたい仕事とは 自分は大学を卒業してから今の会社に入って転職をしたことがない。 つまり一社しか社会人経験が無い。 高校、大学時代は何個かアルバイトは経験している。工場での商品仕分け(お中元やお歳暮の時期のみ)、警備員、コンビニ、牛丼屋など。 ... 2021.02.01 ビジネス本