本日、楽天ひかりを開通できました。
楽天ひかりはモデム(NTTレンタル機器)は貸してくれるがルーター(無線Wi-Fi)は自分で購入(用意)しなければならない。
さっそく色々調べて、バッファロー社のWSR-3200AX4S/DBKを1万円くらいで楽天市場から購入した。(ポイントも貰えた)
スマホも1月から楽天モバイルにしたので、1年間無料になるとのこと。(工事代金は330円/月掛かる)
本来、家はマンションタイプなので2年目以降は3,800円/月になるらしい。(しかも3年契約)
スマホも1年無料(本来は2,980円/月)なので、2,980円×12か月+3,800円×12か月=81,360円/年節約できる計算となる。
ルーターも『楽天ひかりIPv6(クロスパス)対応ルーター』というものなので、設定も楽であると思っていた。
若干戸惑ったが、回線種類のところで「その他」を選ばなければならない。そのあと、楽天ひかりから送られてきた『アカウントのお知らせ』に記載されている、『楽天ひかり接続用ID』(IPv4と同じ)『接続用パスワード』を入力すれば設定完了となる。
いままでモバイルWi-Fiのデザリングによって他の媒体へつなげていたが、最近は調子が悪く繋がらない状態が続いていた。
今日、楽天ひかりを使ってみて改めてストレスなく使えることが大事だと分かりました。
この時代やはり速さを求めてしまうものなのですね。
良いことなのか、考えさせられます。