現在はどこの銀行でもインターネットバンキングを取り扱っていると思う。
昨日、ある本を読み思い立って資産投資をしようと楽天証券を使ってインデックスファンドを購入しようとスマホを操作していた。
何とか購入画面までたどり着いたが、引き落とし銀行を指定する画面で問題が発生する。
その銀行を入力する最後にワンタイムパスワードを入力し送信する作業がある。
ワンタイムパスワードの意味は分かっていたがどうやってそのパスワードを手に入れるかが分からなった。
そのため業者へ連絡しその方法(アプリからワンタイムパスワードを要求する)を試みたができないことが判明する。
いろいろやり取りをしていくとスマホを機種変更したことが原因と分かった。(以前のスマホでそのアプリをダウンロードし登録をしていた)
よって、一度解約手続きを実施しなければ使えないとのことだった。
仕方なく銀行窓口に出向き解約手続きを終了するが2~3日は使えないとのこと。
今時機種変更してアプリが引き継げないというのは問題ではないかと思った次第である。
一般的に2~3年程度で機種変更している人が多いと思われるのでこのアプリを使うにはそのたびに解約手続きをしなければいけないということだ。
よって、今のスマホには使わないようにしよう。
アプリを使用しなくても以前のインターネットバンキング(第2暗証番号を入力する必要があるが)は使用可能である。
ワンタイムパスワードはセキュリティー面では有効かもしれないが、上記のようなデメリットもあると勉強させられた。
皆さんの銀行ではどのように取り扱っているか確認した上でアプリ(ワンタイムパスワード)を使用したほうが懸命である。