『インプット大全』を読んで

色々なインプットの方法を紹介されており自分にあったインプットを試し継続していけたらと思う。

インプットは量より質が重視されアウトプット前提のインプットを行う事が大事であるとのこと。

よって、本でいえばホームラン本に出合うことが大事となってくる。いくらいっぱい本を読んでも内容のない本ばかり量を読んでも意味がないのである。

インプットとアウトプットの黄金比は3:7でやはりアウトプットの方が圧倒的に記憶に残るがインプットでも工夫次第で記憶に残すことが可能であるとのこと。

また、読者限定無料プレゼントの特典6;幻のカット原稿では短所克服より長所伸展をしたほうが、自己肯定感、モチベーションが高まり行動も生き方も積極的になるため、自分の短所ばかり見るのはやめ自分の長所を探し磨いていくことが大事であると書かれています。

なかなか自分の長所を探し磨くことは難しいと思うが努力していきたいと思う。

今後もインプット大全だけでなくアウトプット大全も読み返して自己成長に役立てたいと思ったところです。

タイトルとURLをコピーしました