「読書が苦手」と「読書が嫌い」は本質的に違う。
「読書が苦手」 は「本は読みたい気持ちはある」「なかなか読み進められない」そうだ。
良い本に出合うには色々方法があるが、本の要約サイトで本を選ぶというのもいいと思う。有名なところでは「フライヤー」との事。しかし、書店で本に触れて自分で選ぶのも楽しみの一つである。
アウトプット(伝える)を意識してインプット(読む)すると良い。そのため、良かったところを3つ言えるようにしておくとよいとの事。頭に残るのは3割もあれば上出来と考えれば 「読書が苦手」 を克服できそうだ。
SNSに3行で投稿することで、読んだ本の良いところ(ポジティブな投稿)を他の人に伝えることで読書がさらに楽しくなるようです。
最後に3色ボールペン(赤・青・緑)を使って本に線を引く方法も紹介されており大変興味深かった。